白うさぎの読書ブログ

読書好きが個人的に面白いと思った本や学び、社会への疑問などについてのんびりと書いている雑記帳です

本屋さんのない街

本屋さんのない街が、全国で増えているのだそうです。

 

ネットで簡単に本が読める時代。

そして、クリック一つで、新刊も、過去本も、なんなら絶版本も、簡単に手に入ったりする時代に、実店舗を構え、実物を置いている本屋を維持していくことは、

きっと並大抵の苦労ではないのでしょう。

 

だけど、私は書店が好きです。

なくなってほしくないな、と思います。

 

書店には独特のにおいがあったりして、

あの紙のにおいや、いろんなジャンルの本の並んだ棚や、思いがけない書籍との出会いや、書店員さんのおすすめ本のコーナーなど、

私にとってはとてもくつろげる空間だからです。

 

選ぶ時間がなくなる時代

AIが、これ、あなたにおすすめかもしれませんよ、と提案してくれる時代

そんな時代に、

一見効率の悪く、儲けも少なく、経費のかかることをすることは、やはり無理なのかもしれませんね。

 

だけど、

経済的な成功、だけでなくて、生きていくのに絶対に不可欠ではないものに、お金をかけられる余裕が、その街を豊かにするように私には思えています。

 

衣食住が満たされなければ、生きることがとても苦しい。

だから最低限のお金は大切。

そこが基本で、もしそこだけを求めてぎりぎりで生きるしかない街ならば、

その街が貧しいということ。

お金をあまりかけずにでも、文化的なこと、芸術的なこと、哲学的なことや思想、なんでもいいけれど、何か余分なことができる楽しさ。

そういった余裕が街から消えると、

生きるために生きるだけの街になる。

 

朝日が、夕日が、とても綺麗。

自然が豊かできれい。

近所のパン屋さんのパンを焼くにおいが好き。

市営の図書館がとても落ち着く。

夜や休みに本を開く、その瞬間が好き。

 

なんでもいいけれど、

何かを楽しいと感じる余裕のある、絵や、音楽や、本を読んだりすることが、

心の栄養になるような、

そういう少しのゆとりのある生き方をしたい。金銭的な意味ではなく。

きっと、そういう生きていくのには直接不可欠ではない部分を、

情景とか、人の心とか、そういったものを感じるには、

ある程度のこころのゆとりが必要だと思うから。

 

私にとって、街に本屋さんがあることは、その街のゆとりの象徴に思えるのです。

 

月に数回、そこへ向かうわくわくが、一時自分を支えてくれる。

なんか小さなわくわくだけど、

経済のみ優先するような、そこだけを見る生き方は、

空を綺麗だとか、水が綺麗だとか、ささいな幸福を見逃すような気がするから。

 

もしまた引っ越すことになっても、

本屋さんのある街に住みたいな・・

 

 

 

お読みいただきありがとうございました^^