白うさぎの読書ブログ

読書好きが個人的に面白いと思った本や学び、社会への疑問などについてのんびりと書いている雑記帳です

花形、最先端、流行

以前会社員だったころ、最先端の○○部に所属の○○さんです、みたいな紹介をされたことがありました。

 

そして違う支店に配属になった頃、やりがいのある花形の○○担当にしてやろうと思うが・・・と上司に言われたことがありました。

 

これは決して自慢ではなく、

当時の最先端の○○部というのは、IT化を進めて人を減らすのを目的とした部署で、

そしてやりがいのある花形の担当というのは、てっとり早く手数料収入を得るため、とにかく何億も運用商品をとにかく売れと言われ会社が一番ノルマをかけている担当でした。一番、お客様のことを考えてはいけない部署、といったらいいでしょうか。

 

要は、会社での花形、というのは、「今はこれが一番稼げるから、会社の利益のために進めないといけない仕事」ということです。そこを割り切ってやり切れたら、少し評価をあげてやってもいいよ、といった人事評価も込みかもしれませんが、内容によっては、そこで思いっきり振り切れる人とそうでない人がいる気がします。でも振り切ってやり切れる人は、やはり上に上がっていたりしました。

 

流行り、というのは、その時の経済であったり、政治であったり、いろんなことに左右されたりしがちですが・・・

私は、今、これがトレンド、といったものは、なぜそれが流行っているのかを一歩引いたところから見るほうがいいのでは・・と、そのように考える癖がついてしまっています。

 

結局、物凄く大きな経済や国際関係的な流れができていて、それに乗っかりながら生き残らねばならない会社という組織は、きれいごとでは生き延びられないのかもしれません。

優先順位が、会社の存続、利益、となると、それに向かって考え出した仕事を、歯車である社員にやらせる、といったことは普通のことで、

仕事が辛くなってしまう理由の一つに、会社のため以外に、誰の役にたつのか、といったことがわからなくなることもあるように感じます。

 

今が旬の職業も、旬である理由があるように思います。

モノが飽和になって、モノ以外の部分で稼ぎ出す方向に、

環境問題が厳しく言われ出して、それを意識した商品が多いですが、中にはそれをステイタスと考える層を取り込むための商品もあるかもしれません。

 

一つの方向からだけ見るのではなく、つまりどういうことなのかな、と俯瞰で見ると、いろんなことが見えてくるかもしれません。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

すごく忙しかった・・・

今週のお題「初夢」

なんだかすごく変な初夢を見てしまった・・・と思っていたところ、ちょうどタイムリーなお題をいただけたので参加してみます^^

 

その当日、私はなんだかうなされていたようで、後からなんか苦しそうだったよ、と聞かされました^^;

 

いつもは夢なんてすぐ忘れてしまって、あまり記憶に残らないのですが、

なんだかリアルなのかそうでないのか、設定がありえないけどかなり真剣に働いている夢を見てしまい、結構印象に残ってしまいました。

 

私が見た初夢、それは、駄菓子の詰め合わせを売る自販機を、大手の会社に売り込み、休憩室に置いてもらい、そこに駄菓子の袋をひたすら詰めていく、というもの。

それも、キナコ棒、とかまるっこい飴玉、とかチロルチョコ、とか本当にスーパーの懐かしの駄菓子コーナーにありそうなやつです。

 

売り切れてて、早く入れておかねば売り上げが・・・と、ひたすら箱単位の駄菓子を取引先に運び入れ、自販機にセットし続ける、といった(笑)

 

起きた時の一仕事終わった感 すごかった。

 

ちょっと心拍数も上がっていて、どれほど真剣に夢をみていたのやら・・^^;と笑えました。

 

しかし、そんな自販機、存在するのでしょうか?

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

やらずにする後悔とやってしまった後悔

やらずにする後悔のほうが、やってしまった後悔よりも大きい

 

こんなことを書いてある本に出会ったことがあります。

 

そのときは、ふむふむ・・・。くらいに思いましたが、自分の人生(まだ未熟者ながら)を振り返ってみて、思うのは、

 

私にとっては逆だったな・・・ということ。

 

いろんなことを知らなくて、もしくは理解していなくて、

やってしまった後悔や言ってしまった後悔のほうが大きい。

 

「知らない」ということは、子供の頃は純粋で無垢なイメージで、

未来が無限にあるようで、伸びしろでしかないけれど、大人になってからは、

「知っておく必要のあることを知らない、ということは、罪にも等しいな・・・」これが今の私の実感です。

 

これは、情報を知らない、ということではないのです。

流行を知らない、とか有名な俳優を知らないとか、そんなレベルのことではなく、

人として当然あるべき他人の尊厳への尊重や、割り切り、そしていろんな判断の仕方。

これを知っている、もしくは学んでいる人と、そうでない人は、大人と子供くらいに差が開いていくような気がします。

 

どうやってそれを学ぶか、それは、子供の頃は周りの大人の影響が大きいので、

そこから学べなかったら当然わからないことだらけになります。

ここは、個人差がものすごくあるので、自分がまず無知であると知り、学ぼう、と思うかどうかで、将来的に10年分かそれ以上の差がつくように私は感じています。

 

自分との折り合いをうまくつけて生きていくためにも、学びはとても大切な要素だと、個人的に思います。

 

学校や、親や友人から学ぶことができない場合、歴史や、物語、図鑑、伝記、いろんな分野の本から学ぶことができます。

 

後悔しないよう、生きるために必要な、心の栄養的な知識は、人生において必須だと私は思います。

 

個人的な後悔も含め、これからへの自戒もこめて、

 

やっぱり人間は学び続けるべきだー・・と思っている私でした^^

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

 

 

 

お正月休みに読んだ本

あけましておめでとうございます^^

 

私の住んでいる場所では、お正月の間、よい天気が続き、とても過ごしやすかったです。おだやかなお正月になりました。

 

お休みの間、何冊か本を読みました。

帰省したり、おせちを作ったりいろいろしながらでしたので、少しだけ。

 

でもとても面白い本に出会えました^^

 

今回読んだ本たちはこちら(=゚ω゚)ノ

 

「大翔製菓広報宣伝部 おい! 山田」

         安藤祐介 講談社文庫

お菓子メーカーの広報宣伝部に異動した山田は、突然上司から「ゆるキャラ」に任命され・・・

 

一見ギャグのようですが、企業の中の、広報や営業や生産や企画やマーケティングといったバラバラの部署が、それぞれの沽券をかけて対立していたりするのを、若者たちがボトムアップで突撃して変化を起こしていくようなその展開が痛快です^^

会社員として働くことの意義を、若い社員に教えてもらって元気がでるような、そんなお話です。

 

人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。

          千田琢哉 日本実業出版社

 

副題で、20代で身につけたい本の読み方、とあって、若い人向けに書かれているのですが、これ、いい大人にも響きます(笑)

筆者のおすすめ本がいくつか紹介されていたりもします。

考え方や本の読み方が結構好きで、この方の本をよく手に取っています。

 

 

テレプシコーラ / 舞姫  山岸涼子 

第1部1~10巻 第2部1~5巻  メディアファクトリー

 

コミックです。全部で15巻ありますが、きっと一気読みだと思います。

大人が読んでも、かなり引き込まれます。

バレエをやっている姉妹のお話ですが、決してきれいごとではない部分も含めて描かれています。

 

 

今年も自分なりに学び、少しでも有意義な毎日が過ごせるよう、小さく頑張りたいと思います^^

お読みいただきありがとうございました^^

 

 

あなたの仕事は誰を幸せにしているの?

 

いろんなことを乗り越え、家族を支えて生きてきた、おばあちゃんに聞かれた言葉です。

働く、とははたを楽にする、という言葉で、

誰かのために、誰かの幸せのために体を動かすことを、働くことと信じていたおばあちゃんが、何でもないことのように聞いたその言葉に、

私は当時、答えられませんでした。

 

自分も幸せではなかったし、仕事内容にも疑問を感じていたからです。

 

しいて言うならば、「生き残るため」

 

ずっとずっと疑問でした。

世間知らずだったはずの子供の頃の私は、人の役に立って、お金をもらって、それで生きていく、家族を支えていくのが大人だと、

そう思っていたはずなのに、

大人になってそうきれいごとばかりではないな・・と知ってからの私は、

子供の頃よりも世間知らずになっていったような気がします。

 

自分の生活や心が、一定のところに収まるまで、

私はとても視野がせまく、自分が生き残ることばかりに目を向けていました。

そうでないと、生きていけなかったからです。

 

でも、何かが違う、とずっと思ってきました。

うまく言葉にできなくて、

人に話してもめんどくさい人と思われそうで。

 

 

最近手に取った本の中に、その当時の自分を代弁してくれるような言葉を沢山見つけました。そう、そういうことが言いたかったの、というような。

2018年に書かれた本なので、数年前の出版ですが、

今、出会えたことを嬉しく思いました。

 

今回は、その本をご紹介しようと思います。

 

 

「これからの働き方を哲学する」 小川仁志 リベラル社

人生100年時代、AI時代、グローバル時代、そしてこれまで。

今のままの働き方で、本当にいいと思っていますか?

哲学者である著者の方が、そういう疑問を投げかけておられます。

 

 

 

最近購入したホットサンドメーカーで、野菜たっぷりのホットサンドを作ることにはまっています^^

みなさまにとっていい年末になりますように^^

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

先行きは見えないけれど

テレビをつけると、

大雪で大変なニュースやウクライナとロシアのことや、円安が終わるとかなんとかや、長期金利プラスマイナスの上げ幅拡大とか

 

あんまりいいニュースがなくて、つまりどうしたらいいの?と思ったりとか。

地元の子供たちがこういう行事に参加しました、的なほのぼのニュースは癒されるけれど、今の子供たちはどこを目指せばいいのかな・・と感じたり。

 

絶対的に正しいと言われる価値観が揺らぎ、

個の価値観が優先される時代が来たかと思いきや、やはりジェンダー平等指数は低いままで、男性育休とれるようになっても、メインは女性だったり、

 

少子化で年金が・・・とか

団塊の世代後期高齢者に・・とか言われてるけど、

 

つまりどうしたらいいですのん?ってことは誰も教えてくれない。

 

マイナスのニュースが多く流れているけれど、

近所ではクリスマスのイルミネーションがきれいで、

ブラックフライデー?的なセールのときには大渋滞が起きていたし、

集団登校下校の小学生の子供たちは笑ってキラキラしていたし、

 

きっと希望はあるはずなのに、

なんか不安、みたいな。

 

 

ときどきふっと襲われる不安の正体をいろいろと考えてみて、

これかな、と個人的に思ったのは、

「安心して死ぬまでが大変」

 

若者が苦労して、氷河期世代が苦労して、結果少子化進んで、そして年金が大変で、

生産性低く、かつAIの台頭で仕事減って、人いらなくなって、でも寿命100年時代だからお年寄りも働きたくて、若者はもっと働きたくて、でもこのまま逃げ切れるかものお年寄りが政治を握っていて、

きっと、「老後安心」っていうのが、今の中年、若者世代にない。

 

安心して老いることのできない社会は、「若いうちだけ」ちやほやされて年を重ねたあとは捨てられる?みたいな不安が大きすぎるから、

若いうちにスキルを身に着けたい、若いうちに稼ぎたい、稼げるうちに、仕事の幅を広げたいから権限を譲ってほしい。万が一老後大変でも、生きていけるように資産をつくりたい。ってなるから、年代で分断が起きがちな気もします。

 

そして、年功序列的に、数十年我慢したら上にあがって給与が良くなる、といった価値観は、すでに崩壊しているので、転職ありきになると余計に若いうちに、という価値観になったりしそうです。

今あるいろいろな保障制度は、今を一時的にしのぐためにはいいかもしれないけど、

今の現役世代にとっては、今後このままでうまく回るとは思えない制度に思えます。

 

 

本当に先行きが見えないような気がしてしまうけれど、

目の前にある小さなことで幸せを作れるのも確か。

目の前の小さな幸せは、日常の忙しさに埋もれて、通り過ぎてしまいがちだけど、

きっと誰にでもあるのです。

 

小さな幸せを作り、自分の決めた生き方で、日々学び更新しながら、小さく幸せに暮らす。

 

 

これからの小さな私の目標です。

 

 

お読みいただきありがとうございました^^

 

 

 

 

寒い冬がやってきた

突然寒くなりました><

皆様いかがお過ごしでしょうか^^

 

先日こたつを出しまして。まんまと出られなくなっております・・・

 

最近、インプット欲がムクムクと育ってきて、沢山本を読んだり、自分なりに新しいことを学んだりしました。

 

そして、昔読んだ本をもう一度読んでみたりしました。

 

同じ物語なのに、

読んでいる本人が、年齢や経験を重ねているせいか、違う物語に思えました。

 

心の機微が、当時とは違い、注目しているところも、全く違うところでした。

 

当時いい加減に思えた大人の対応。

今読み返すと、その軽やかさと、他人との境界線の引き方のうまさに驚いたり。

 

こんな私も、駆け出しの若い頃よりは、少しは軽やかに、うまく割り切って生きることができるようになったのでしょうか。

 

優しい嘘や、言葉にしない思いやりなどを感じ、新たな再発見が得られ、

もうちょっと頑張ろうかな・・といった気持ちになりました^^

 

 

最近手に取った本に登場している方に触発され、

ホットサンドメーカーを買いました^^

直火であぶれるフライパン型?のものです。

 

サンドイッチ的なものから、大好きな板チョコを挟んで焼いたりと、楽しんでいます。

 

まだまだコロナが完全に終わっていなくて、

行動制限はないけどちょっと気をつけたいこの冬は、今まで読んだこともある本も、新しい本も、こたつでたくさん読む休日を過ごしたいと思っています^^

 

たくさん読んだ本を、またご紹介していきたいと思います^^

 

 

お読みいただきありがとうございました^^